



『オンラインイベント保険』平田 武様
副賞:JCBカード5万円分
アイデアの内容
オンラインイベントの主催者向けの保険。昨今、オンラインによる有料のイベントやセミナー、講演会などが増えていますが、オンラインでの実施の場合、例えば主催者の責任でない通信障害やZOOMやTeamsなどの障害の発生によって、オンライン配信不能となり、参加費の返金をせざるを得ないケースの保険。参加費返金分や配信会場費、演者などの出演キャンセル料の一部を補償してくれるというもの。
選評
・時限的ではなく継続性があり、主催者側に責任がないが返金が起こりえるという主催者側のリスクを
対象としている点を評価しまして選びました。
・主催者が加入することでイベントの主催者の信頼につながると思い選定しました。
『出生前診断サポート保険』 ぶっちー様
副賞:テーマパークペアチケット
アイデアの内容
出生前診断の費用を補償する保険。出生前診断を受ける妊婦を対象とし妊婦の血液を調べ、胎児のダウン症などがわかる新型出生前診断を受診する人は増えています。しかし,検査をめぐって様々な問題も起きています。大きくは、無認可施設がビジネス目的で検査を行っていることが主な要因です。日本医学界から認定を受けている施設は数が限られているため予約がとれない・通院できない・検査前の遺伝カウンセリングをパートナーと数回受けることができない等の問題が挙げられます。
選評:
不妊治療がニュースになり話題となっている。少額短期保険がこの分野に踏み込むキッカケになればと思い選定しました。

『勝手に使っちゃった保険』 焼き海苔様
副賞:テーマパークペアチケット
アイデアの内容
著作権を侵害してしまった時に補償してくれる保険を考えました。
SNSの普及によって、誰もが情報を発信することができるようになりました。しかし、著作権について詳しく理解できている人は少ないのではないでしょうか。私自身も、ほとんど理解していませんでした。例えば、写真ひとつとっても、その写真は撮影者の著作物になります。それが例え友人が撮影した写真であったとしても、無断でSNSに載せると著作権の侵害になります。
このように、これからの時代は故意でなくとも著作権を侵害してしまう可能性が増えてくると思います。
選評:
SNSで悪気がなく他人の画像等を引用、コピーすることが、いけないことを世間に知っていただくキッカケになると思いました。
『高齢者対象詐欺被害保険』 木立慈雨様
副賞:カタログギフト 5,000円分
アイデアの内容
高齢者を対象としたオレオレ詐欺など様々な詐欺が多発しています。こうした高齢の親族が万一詐欺被害にあう場合に備えて、代わりに被害を心配する家族が契約する保険です。本人は絶対自分だけは大丈夫と考えている場合が多いので、本人の了承なく家族が勝手に契約できるものとします。被害は子どもや知的障害がある家族など高齢者に限らないので、対象は親族とし、陥りやすい未成人のネット詐欺やオークション詐欺、デート商法などもオプション対象とします。
選評:
考え方に共感した作品。オレオレ詐欺はやさしい気持ちから発生した被害であること。また被害は雑損控除にもならない。高齢者を心配する周囲の人が入るということから暖かい保険になると思い選定しました。
『地方移住保険』 まどへい様
副賞:カタログギフト 5,000円分


アイデアの内容
過疎化対策として移住者の募集を推進している地域がある。そのための支援金や補助金の交付を用意している。一方、地方への移住に憧れる人も少なくない。しかし、いったん地方に移住したものの、思ったような生活ではなかった、生活費が意外に高かったなど、地方移住生活に挫折して都市部に戻るケースも少なくないという。このような場合に、一定の条件の下で、都市部の生活に戻るために必要な資金を補填する保険があれば、地方移住への不安解消につながり、過疎化に悩む地方にとっても移住促進につながる。
選評:
地方移住の希望はおおくありますが、水道代は地方の方が高いなど、住んでみて初めて実態がわかることもあります。移住にはいろいろな問題があることを認識してもらうためにもこういう保険は良いと思います。
『賃貸お隣さん保険』 ゆゆん様
副賞:カタログギフト 5,000円分
アイデアの内容
保険の補償は、事故のあった当日と翌日の、他(ホテル等)への宿泊費用。(詳細がわからず部屋にいることが怖かった) 引越しする場合は、引越しにかかる費用。 住み続ける場合は家賃の費用。(事故の場所によって率は変わる。隣上下の部屋廊下等) コロナ禍で孤独死や自殺が隣の部屋で起こるかもしれません。少しでも上記のようなサポートがあれば、助けてもらえたら、前向きに頑張ろうって、心強いと思います。
選評:
一人ぐらし安心保険というような特約の形で開発してもらえればと思える内容でした。ストーカー特約の開発も期待できる内容だと思います。
同志社女子大学 大倉真人ゼミ
『臨時休校お世話保険』 りこぴん様
副賞:図書カード
アイデアの内容
子供が通う学校が臨時休園、臨時休校、学級閉鎖等になった際、子供の世話をする為仕事を休まないといけなくなった保護者に対し、休業時の賃金の全額補償する保険。
「学校の臨時休校に伴い、仕事を休むが、有給休暇をすべて使えば無休で休まなければいけない」というニュースを見て、パートやアルバイトとして働き、小さいお子さんがいる共働き家庭・ひとり親家庭にとっては非常に深刻な問題であり、このような保険があれば需要があるのではないかと感じました。
選評:
・突然の学級閉鎖など予測がつかない不可抗力に対しての補償をするアイデアを評価して選びました。
・親の不安を安心に変えられるという観点から注目し、社会情勢からみても安心につながると思い選定
しました